NETIS 登録番号 SK-160008-A

コンクリート構造物などに発生しているクラックを電子顕微鏡とタブレットを用いて効率的に撮影し、クラック幅を正確に測定ができる技術です。 また、クラック幅の測定値と写真より調査報告書と写真帳が簡単に出力可能。

タブレットの活用でクラックスケール不要!



現場の作業はいたってシンプル。全景撮影も今まで通り。
接写はクラック箇所に電子顕微鏡を押し当てて撮影のみ。
コンクリート鏡面に目をこらしてクラックスケールを当てることは必要ありません。
タブレット画面のインターフェイスもいたってシンプル。
接写は電子顕微鏡で撮影しますので、クラック幅はデジカメのピクセル数で数値管理します。
タブレットを活用した創意工夫としても発注者へご提案頂けます。
もう、クラックスケールは必要ありません。



撮影した写真のクラック幅をなぞるだけで計測できます。



事務所に戻ればオートくんに写真を取り込んで・・・
① クラック番号入力
② クラック幅をマウスでなぞる
③ 全景写真の関連付け
これだけでOK!
クラック幅は画面上のマウスでなぞるだけで確認できます。
もちろん、写真をズーム表示しながら、
測定誤差を最小限に抑える配慮も対応しています。

提出書類も充実!

ワンクリックで調査報告書と写真帳が出力可能です。ひび割れ本数、総延長、最大ひび割れ幅、最大ひび割れ長さ…1つの点検作業の総括表も自動的に出力されます。

立会検査にもタブレットで対応!



クラックを接写後、タブレットの画面にはピクセル数から計算された「電子クラックスケール」も表示可能。タブレットの画面でも、発注者が立会検査等で、確認ができるように対応しています。この精度も、もちろん0.025mm。発注者の期待を超える精度管理と顧客の信頼を勝ち取る取り組みをアピールできます

カタログはこちらから